MENU
きび
ゲーム業界で10年以上働いてる絵描き。

苦しみながら「好きな仕事」にしがみついてきた結果、好きだったはずの絵を描くことがしんどいことになってしまいました。

このブログは、仕事を通して学んだことの共有の他、ふたたび絵を描く楽しみを見つけるための記録の場所にしたいです。
愛用ソフト

【制作裏話】オクトラ正邪バトル 未公開イラストのラフも

  • URLをコピーしました!

今回はオクトパストラベラーのファンアートとしてピクシブにアップした漫画の制作裏話を少し書きたいと思います!
漫画自体の制作裏話というか、一緒に添えようと思ってたイラストが完成させられなかったのでそれをここに公開します。

※オクトラファン向けの内容のみなので、お絵描きに関する学びがある記事にはなってないです。

ピクシブに公開済みの漫画

↓の記事でも触れたのですが、この漫画は一日5分作業するという方法で何か月も時間をかけて仕上げました。

あわせて読みたい
【5分でOK】忙しい毎日でも最速で絵を進める方法 こんにちは、きびです。今回は実践してわかった忙しい毎日でも最速で絵を進める方法をお伝えしたいと思います! 私自身、やりたいと思ったことがあっても忙しさを理由に...

この漫画の投稿前に4チームのイラストとともに、

「正道邪道組で戦ったらどのチームが勝ちそう?」

というアンケートをとったあと漫画公開という流れにしようと思っていたのですが、イラストの方はいつまでも完成しないの途中で力尽きてました。

以下がその4枚のイラストのラフです。正道邪道の2人組のチーム名とか考えてた痕跡が残ってます。

チーム「Beauty and Beasts」

Beauty and Beastsってチーム名がハマりすぎてる。

オルベリクさんここに並んでたら野獣の仲間に見えるみたいな構図にしたかったです。

純粋な戦闘力で考えるとこの二人が強そうですよね。ハンイットのけしかけるでかなり万能な戦術もとれそうです。

ただ、物理に偏ってるという点は弱点になりそう。回避されまくると弱いので、漫画でもそんな描写を入れました。

二人とも単独で戦うタイプっぽいのでチームワーク面はどうなんでしょうね?
むしろ視線だけで会話出来たりして相性良かったりするんだろうか。

本来の仲間に対しても容赦ない顔のリンデ気に入ってます。

か弱き乙女と老人チーム

見た目は一番弱そうなのに決してなめてはいけないチーム。

加勢で仲間にできる最強NPCは年寄りばっかりだと思い込んでたのですが、調べたら老人はクリアブルックのおばあちゃんだけだったんですよね。

お年寄りを2人並べたかったのに早速チーム名が崩壊してしまいました。

クリアブルックのおばあちゃんは入れるとして、もうひとりのNPCを誰にするか問題、チーム名も変えなきゃいけない問題に直面して考えるのをやめてしまった記憶があります。

オクトラプレイ済の人なら老人たちの恐ろしさがよくわかるみたいな絵面にしたかったなぁ…

最強装備独占チーム

ゲームの仕様をちゃんとベースに考えるなら最強の装備を手に入れられるのはこのチームだけのはずです。(たぶん)

8人がバランスが調整されてる前提なら装備で差が出てしまう点でかなり有利ですね。

強い装備を持つNPC達に拒否権はありません。極悪チームです。

ラフは武器何を描くか調べるのが大変すぎて力尽きてしまった様子がよくわかります。
悪い顔の二人の表情とかを妄想してるのはすごく楽しかったです。

ところで、他チームは固有スキルで仲間のHP回復手段がある(オフィーリアとアーフェンはヒーラー、ハンイットはけしかけるで全体回復可能)のに対して、テリオンとトレサはそれぞれの自分のHP回復のスキルしかないんですよね。

ケンカするほど仲がいい的な二人の距離感を表してる感じがしてニヤニヤしてしまいます。
SPとBPは与えられるので「仲間に働かせる」という意識があるのもそれぞれのジョブっぽい。

アビリティからキャラ性とかを分析するの楽しすぎますね!!

チーム マジック&フルーツシャワー

チーム名がダサイ。弱そう。

しかし高火力全体魔法とエグいサポート力の調合があわさった二人の実力はたいへんおそろしいです。物理と魔法のバランスも良くシンプルに優勝候補。

しかしサイラス先生はなんと女子たちよりもHPのステータスが低いです。学者すぐ死ぬ。

魔法砲台として最強である先生の死をアーフェンがどれだけカバーできるかがこのチームの要となりそうですね。

アーフェンは物理攻撃面でも十分活躍できるのに、サポート力が高すぎて性能的にはサポートに徹した方がいいというキャラ性が気に入ってます。

供養おわり

ファンアートって描きたい!と思ったときに勢いで描かないと完成させられませんね…。

最近はどうしても仕事などを優先してしまってファンアートは完成させられないまま放置してお蔵入りというパターンばかりになってしまってます。

未完成でもいいから、たまにはこうやって公開してしまうのもダメではないかなとポジティブに考えるようにしておきます。

きび

最後までお付き合いくださりありがとうございます!

この記事をメモ・シェア
  • URLをコピーしました!
目次